韓国の芸能事務所で、練習生になるためのK-POPオーディション情報を、網羅的にまとめた一覧ページです。
目的別で、自分に合ったオーディションを素早く検索できます。
オーディション情報
- 最新アップデート
- 2023年最新のK-POPオーディション募集一覧を確認する
- 「初心者」から受けられる、国内オーディションを検索する
- 男女別で検索する
- 事務所の規模別で検索する
オーディション対策関連
- 応募前の基本的な確認事項を調べる
- オーディション対策の関連情報
アップデート情報
関東エリアで未経験から練習生デビューなら「mirai pro」オーディションです。

- 「日本国内」で練習生デビュー
- 世界で通用する「基礎力」を養成
- ステージ経験が積める国内イベント参加
- 関東エリア以外は拠点なし
\ グローバルデビューを目指す/
期間限定のKPOPオーディションなら「zest」オーディションです。
- レッスン料無料
- 渡韓合宿へ招待
- 韓国事務所への推薦あり
\ 9/30締切間近 /
「9/30」まで 2023 IST MUSICIAN AUDITION

2023 TOP MEDIA AUDITION

男子・女子部門別オーディション一覧

男女別の部門ごとの、オーディション情報をご確認いただけます。
タブをタップすることで、切り替えができます。
韓国大手4大芸能事務所のオーディション応募フォーム一覧
大手の韓国芸能事務所は、世界で活躍するためのトレーニング環境が整っています。
練習場所や設備、育成カリキュラムがトップレベルです。
グローバルオーディションにより、世界中からKPOPアイドルを募集してます。
YG Entertainment

- 「Big Bang」で、一時代を築いた大手韓国事務所。
- アイドルの個性を、前面に打ち出していくことが多い。
- 高い才能や、カリスマ性をもったアーティストが所属する傾向にある。
- 「BLACK PINK」で、KPOPガールズグループ初の米ビルボードチャートトップを記録。
つねに、KPOP業界で中心的な役割を担ってきた大手芸能事務所。
とくに、音楽とステージのパフォーマンスを中心に、高いクオリティーを追求しています。
実力やパフォーマンスを武器に、世界で活躍したい人にとって、相性がいい事務所と言えるでしょう。
YG 男女共通オーディション
- 応募条件
-
- ジャンル:ボーカル・ラップ・ダンス
- 性別:男女
- 応募可能回数:1回
- 応募方法
-
- オーディション専用アカウントを作成
- 応募フォームに必要事項を記入
第2のBLACKPINKオーディション
- 応募条件
-
- ジャンル:歌・ダンス・自己PR(特技)
- 性別:男女
- 年齢:11〜25歳
- 応募方法
-
- オーディション応募ページにアクセス
- 応募フォームに必要事項を記入
SM Entertainment

- 韓国3大事務所の時代に、最も認知度をあつめていた大手芸能事務所。
- ガールズグループは、「aespa」、「少女時代」、「 Red Velvet」など。
- ボーイズグループは、「NCT」、「東方神起」、「 SUPEER JUNIOR」、「SHINEE」、「EXO」など。
- 定期的なカムバックで、ファンを飽きさせない運営。
第3世代までは、「SM一強の時代」と言えるほど勢いにのっていた事務所。
たくさんの人気グループを輩出してきた実績があります。
日本でも、定期的にグローバルオーディションが開催されるでしょう。
2023 SM 日本男子練習生募集
- 応募条件
-
- 2005〜2012年生まれ
- 国籍:日本 or 日本語でコミュニケーションが取れる男性
- 特定のプロダクションおよび、レコード会社と専属契約していない
- 応募方法
-
- オーディション当日現場受付
- 東京:2023.10.14 (土) 10:00〜18:00 会場:東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校
- 名古屋:2023.11.11 (土) 11:00〜16:00 会場:名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校
- 大阪:2023.11.23 (木) 10:00〜18:00 会場:大阪スクールオブミュージック高等専修学校
- 福岡:2023.12.09 (土) 11:00〜16:00 会場:福岡スクールオブミュージック高等専修学校
- 札幌:2023.12.24 (日) 11:00〜16:00 会場:札幌ミュージック&ダンス・放送専門専門学校
- オーディション当日現場受付
- 国籍・性別・年齢不問
MYSTIC STORY

- SM傘下の芸能事務所。
- ガールズグループ「Billlie」所属
常時オーディション
JYP Entertainment

- 「Twice」や「ITZY」、「NMIXX」など、人気ガールズグループの育成に強みがある。
- グローバル展開に積極的で、現地のアイドル文化形成に注力している。
- 「A2K」といったサバイバルオーディションで、北米地域の動きも活発になっている。
「パク・ジニョン」が1997年に設立した芸能事務所。
今でも社長自らがステージに立つ事もあり、アーティスト目線でマネジメント出来ているとも言える事務所。
ダンスや歌の技術評価はもちろん、アーティストが本来持っている魅力を引き出すところに強みがあります。
HYBE (Big Hit Entertainment)

- 2022年に初のガールズグループ「LE SSERAFIM」が、ガールズレーベル「SOUCE MUSIC」からデビュー。
- 世界的に有名なアーティストの排出実績 (BTS, TOMORROW X TOGETHER, TXT)
- AFTER SCHOOL、SEVENTEEN(セブチ)などを抱える「Pledis Entertainment」を傘下に持つ。
BTSが世界的大ヒットグループになったことで、一気に4大事務所の1つになりました。
北米地域を中心に、世界市場での進出が著しく、グローバルオーディションも頻繁に開催されています。
チャンスも多くなる分、応募範囲がグローバルであったりと競争率は非常に高い人気事務所です。
HYBE LABELS JAPAN

- HYBE LABELSの日本法人
- メンバーの大半が日本人から成る「&TEAM」が所属
日本を拠点に、世界で活躍するアーティストを生み出すをコンセプトに設立。
2021年に「Big Hit Entertainment」が社名変更し「HYBE」となる。
それに合わせるかたちで、「Big Hit Entertainment Japan」から「HYBE LABELS JAPAN」に社名変更。
- 2000年以降に生まれた男女
- 芸能事務所に所属していない方
LINEオーディション
- 不定期開催
HYBE LABELS JAPAN オーディションLINE応募フォーム
X (Twitter)オーディション
- 不定期開催
HYBE LABELS JAPAN Xオーディションアカウント
Instagramオーディション
- 不定期開催
BIG HIT MUSIC

- HYBE LABELS傘下の芸能事務所。
- BTS(防弾少年団)やTOMORROW X TOGETHERが所属。
企業として拡大する「HYBE」のなかで、「Big Hit」のアイデンティティーを継承するかたちで「BIG HIT MUSIC」設立。
SOURCE MUSIC (ガールズレーベル)

- 元SMのタレントマネージャー「ソ・ソジン」によって設立。
- HYBE LABELS傘下のガールズグループ芸能事務所。
- ガールズグループ「LE SSERAFIM」が所属。
SOURCE MUSICは、HYBE傘下の他レーベルと合同オーディションをひらくことがある。
現在「ADOR」所属のNew Jeansはもともと「SOURCE MUSIC」からデビュー予定だった。
グローバルで活躍するガールズグループに入りたい場合は、つねにチェックしておきたい事務所です。
BELIFT LAB (ビリーフラボ)

- HYBE LABELSとCJ EMNが共同設立した芸能事務所。現在はHYBEが完全子会社化。
- ENHYPENが所属。
- 2005年以降生まれ。(国/地域/性別の制限なし)
- Vocal、Dance、Rapの内1つの分野を選択
ADOR

- HYBE傘下の事務所。
- 「NewJeans」所属。

「New Jeans」のヘリンは、歌・ダンス未経験からスカウトでオーディションに参加。
グローバルオーディションに合格し、「New Jeans」として未経験からデビューしました。
スカウトからの参加ではあるものの、未経験からでもHYBE傘下でデビューできるということですね。
PLEDIS Entertainment

- HYBE傘下の事務所。
- 「fromise_9」所属。
- 女性ユニットに引き続き「SEVENTEEN 」、「 NU’EST」といった大人気男性ユニットも。
- セブチのYoutubeチャンネルコンテツも充実で今後も動画コンテンツに期待。
過去には、PLEDISと「Fantagio」の合同プロジェクトから生まれた「HELLOVENUS」というユニットがあった。
「梨泰院クラス」のクォンナラが所属していた芸能事務所。
定期的にグローバルオーディション「WONDER TEENS」を開催し、練習生を募集している。
「WONDER TEENS」グローバルオーディション
- 2005年以降
- 国籍・性別制限なし
- 歌/ ラップ /ダンス/ 特技 (モデル、演技、楽器な)
- PLEDIS グローバルオーディション応募
常時オーディション
- 2005年以降生まれ
- 男女共通
- 歌・ダンス・ラップ
KOZ ENTERTAINMENT

- 「ZICO」所属。
- 「Dvwn」所属。
日本でも、札幌、福岡、名古屋、大阪、東京都と6都市でグローバルオーディションを開催していました。
積極的に、日本人の練習生を募集しているのでオーディションのチャンスが広がっています。
常時オーディション
- 2006年以降に生まれた方なら誰でも応募可能です。
- 性別や国籍不問
- 2006年以降生まれ
- 性別、国籍不問
オーディション情報
- 2023年最新のK-POPオーディション募集一覧を確認する
- 未経験者向けの芸能事務所の国内オーディション情報を検索する
- 女性(ガールズ)部門・男性(ボーイズ)部門・共通別で男女別で検索する
- 中小事務所で検索する
CJ ENMグループの事務所オーディション応募先

- 「Mnet」などメディアやエンターテインメント事業を展開する企業。
- 「Stone music Entertainment」,「OFF THE RECORD」,「Swing Entertainment」「 ONEFECT Entertainment」「Studio Blu」が「CJ ENM」傘下で経営統合され「WAKE ONE」設立
WAKE ONE

- 「Off The Record Entertainment」, 「LM Entertainment」, 「Swing Entertainment」, 「MMO Entertainment」, 「Studio Blu」といった事務所やレーベルが統合されてできた事務所。
- ガールズグループ「Kep1er (ケプラー)」所属。
- ボーイズグループ「TO1」所属。
- ボーイズグループ「ZERO BASE ONE (ZB1)」所属
映画や音楽制作を手掛ける「CJ ENM」傘下の芸能企業。
企画からタレントキャスティングにマネージメントと、総合的な運営体制となっている。
「Swing Entertainment」と共同で「Kep1er」を運営している。

Stone Music Entertainment
- 韓流エンタメケーブルテレビ「Mnet」を運営する「CJ ENM」傘下の芸能事務所。音楽製作なども行なっている。
- PRODUCE48でデビューしたIZ*ONEを運営。「Off The Record Entertainment」を傘下に持つ。
- 「Off The Record Entertainment」, 「LM Entertainment」, 「Swing Entertainment」, 「MMO Entertainment」, 「Studio Blu」といった5つのレーベル毎の事務所を傘下に抱えていた。出演番組や推しのイメージに毎によってレーベル分けされている。
最終的に「WAKE ONE」に統合。 - 独自のメディアを駆使してそれぞれのプログラムに合った人材を、幅広く適材適所に活かせる部分が強みでもある。
- 「TO1」が所属していたが、現在は事務所が統合されて「WAKE ONE」所属になっている。
- 「fromis_9」が所属していたが、現在はPLEDIS ENTERTAINMENT所属になっている。
MMO Entertainment
キム・ピル (Kim Feel), IN2IT, ソン・ホヨン (Son Ho-young)をマネジメント。
その後、「Onefect Entertainment」と社名変更となり、最終的に「WAKE ONE」となる。
Off The Record Entertainment
現在では同じ「CJ ENM」傘下の「Swing Entertainment」と共同で「IZ*ONE」をマネジメントしている。
ONEFECT ENTERTAINMENT
「WAKE ONE」に統合。
Swing Entertainment

- X1やキムジェファン(Kim Jae-hwan)、Wanna Oneをマネジメント。
- 同じ「CJ ENM」傘下の「Off The Record Entertainment」と共同で「IZ*ONE」のマネジメントにも担っていた。
- 「WAKE ONE」と共同マネジメントをする機会がある。
Kakao Entertainment (カカオ M)グループの事務所オーディション応募先

- 前身は「カカオ M」。
- 「Melon」といったKPOP音楽プラットフォームを運営。
Starship Entertainment

- IVE (アイブ)や宇宙少女 (Cosmic Girls) といったガールズで一世を風靡した事務所。
- 韓国人と中国人で構成されるアイドルユニット「宇宙少女」は中国市場で注目を集めており、今後も中国での人気が期待されるところ。
- ソロ歌手の育成にも力を入れてきている。
- 「MONSTA X」から7名と「宇宙少女」から7名の複合ユニット「Y TEEN」は、そのユニット名の通りより若い女性をターゲットにしたグループ。注目ポイントが目白押しの事務所。
今は「Kakao M」の会社名に変更になていっている「LOEN Entertainment」の子会社だった「Starship Entertainment」。
IST entertainment
- 「A pink」を輩出。
韓国中小芸能事務所のオーディション応募フォーム一覧
ここでは大手4大事務所以外を中小事務所としてリストアップしていきます。
【歌・ダンス未経験可】K-POP PROJECT by mirai-pro

日本国内にいながら、KPOPアイドルをめざせるオーディション。
素質が評価されれば、初心者から本格的なトレーニングを受けることができます。
- 日本でKPOPの練習生デビュー
- 高校・大学生から「逆転」をねらう
- 韓国の芸能事務所への推薦
- 初心者〜上級者でレベル分け
- 11歳から25歳の男女
- 歌・ダンス・自己PRのどれかを選択
【歌・ダンス未経験可】ZEST music

- レッスン料無料
- 渡韓合宿へ招待
- 韓国事務所への推薦あり
- 12〜25歳の健康的な方
- 日本在住でゼストミュージック名古屋栄校・福岡天神校に通える方
LM Entertainment

- ユン・ジソンをトータルマネジメント。
YUE HUA Entertainment

FNC Entertainment

- 女性アイドルオーディション番組「Who is princess (フープリ)」の主催事務所。
- AOAやCNBLUE、SF9、といった2017年頃にダンスでKPOP界を賑わせた実績がある。
- 韓国コメディアン・司会者の「ユ・ジェソク」も所属しており、オンラインよりもTVメディアに強みがある。
- 2003年~2010年生まれの男性
- 国籍不問
- 芸能事務所やレコード会社との契約が無い方
- 演技/モデル/ダンス/ボーカル/楽器(ギター、ベース、ドラム)
CUBE ENTERTAINMENT
- PENTAGONの排出で一躍有名事務所に。その他、BEAST, CLC, (G)IDLE, など。
- その後、2018年のBTOBの活躍も続くことに。
- スマホ端末からどこでも見れる「2019 United Cube ONE Concert 」が大好評。モバイル経由のエンターテイメントにも注力している。
2018〜2019年には徐々に売上回復はしているものの苦しい状況が続いている事務所。
現在、カカオ (Kakao)と買収協議に入っています。モバイルで強みを見せた事務所なので、カカオとタッグを組めば新しい魅了が引き出される事務所かもしれません。
HIGH UP Entertainment

- 「STAYC」所属
- KPOPでヒット曲を生み出し続けているプロデューサーが所属
Top Media Entertainment
- 10人ボーイズユニット「UP10TION」はインスタフォロワー250,000声で注目度大。
- 「FAVE Entertainment」 経由で音楽リリースしている。
Woollim Entertainment
- 「INFINITE」や「Lovelyz」を排出。Golden Child、Rocket Punchなど。
- 高橋朱里がウリムに所属。日本市場に積極的に参入してくる。
- 今後、日本人の人材を発掘してくる可能性も高い。
2013年に一度はSMと合併したが、今は再び独立した事務所に。
「With Woolim」というプロジェクトが始まっています。所属メンバーが一斉に介して「Relay」という楽曲を歌います。事務所全体で団結感の感じられる事務所ですね。
常時オーディション
DSP Media
- 1991年設立の歴史ある韓国芸能事務所。KARA, KARD、Rainbow, Aprilなどを排出。
- 音楽プロダクション、イベント企画、芸能マネジメントと幅広く対応。
- 最初に韓国KPOPアイドルを世に出した事務所としても知られている。
- SMとライバル的な感じで見られることが多い。
現在、Youtubeメディアでのオーディション番組「Burn Up: Challenge to Billboard」を制作中。30人の選び抜かれた合格者が本プログラムでパフォーマンスを披露することになる。KARAやAPRILに続くヒットスターが再び排出されるか大注目!
常時オーディション
KQ Entertainment

- 2019年、ATEEZのカムバックが記憶に新しい。
- ヨーロッパ、ニューヨーク、モスクワ、ジャカルタなど、ワールドワイドでツアーを行なっている。
- 国内、海外バランスよく攻めている印象。
グローバルツアーを行なっている事務所は少なくないですが、ヨーロッパ各国とロシアと他の事務所がまだ進出していない国にもツアーを行なっています。
他事務所が攻められていない地域まで進出するスピード感はKQの強みといえます。
常時オーディション
MLD Entertainment

- 「MOMOLAND」がガオンチャートでプラチナムの称号を獲得。
- フィリピンのメディア放送局「ABS-CBN」と提携。
- 所属アーティストは少ないながらもしっかり実績が出ている。
Fantagio Music
- ASTROの大ヒットでアメリカやカナダの北米市場、日本、タイと世界各国でツアーを実施。その他、Block Bなど。
- Weki Wekiの活躍も目まぐるしく、2020年は期待。
もともとはNOA Entertainment事務所でしたが、2011年に”Fantagio”に事務所名変更。
「Fantagio Pictures」, 「Madin Entertainment」や「Solid C&M」を参加に持つ中国JCを親会社に持っています。
- 才能ある男女なら誰でも応募可能(国籍、年齢制限なし)
BRANDNEW Music (ブランニュー・ミュージック)

- 主にヒップホップに注力している。ラッパー「Rhymer Kim」が立ち上げた影響が大きい。
- 2019年に初のKPOPアイドルグループ「AB6IX」がデビュー。
常時オーディション
C9 Entertainment
- レコード会社、音楽制作、芸能事務所と幅広い機能を持つ。
- ガールズグループ向けの事務所「J9 Entertainment」もある。
- ボーイズグループ「CIX」はワーナーミュージックジャパンと提携。
Jellyfish Entertainment
- リアリティーショー「MyDOL」で、VIXXをプロデュース。
- 「VERYVERY」などキュートなボーイズグループに定評がある。
- 「EVNNE(イブン)」が所属。
RBW (Rainbow Bridge World)
- 「MAMAMOO (ママムー)」の排出で設立最速で一躍有名になった事務所の一つ。
- 「Four Seasons, Four Colors Project」のミニアルバムもヒット。
- セクシーな女性KPOPユニットに強みがある。
- 国籍、性別、年齢に関係なく、いつでもオーディションが可能
WM Entertainment
- RBW傘下の芸能事務所。
- 「Oh My Girl」や「B1A4」,「 ONF」を排出。
- 2019年は香港や台湾でワールドツアー開催。
BRAVE Entertainment (ブレイブエンターテイメント)
- 「キム・サミュエル」、「BIGSTAR」を排出。
- 優秀な音楽プロデューサーが在籍。
MAROO Entertainment (マルー企画)

- 元「超新星」のマネジメント実績がある日本の事務所。
- パク・ジフン(Wanna One)の公演・プロモーション企画
- 現在は歌手、ダンサー、モデルなど幅広い分野を扱っている。活躍できるフィールドが広範囲。
- 性別、国籍、年齢制限なし
P NATION

- PSYが設立した韓国芸能事務所
OUI Entertainment
- ボーイズグループ「Wei」所属
- 国籍・性別・学歴・年齢制限なし
A TEAM

- ボーイズグループ「VAV」所属
- ガールズグループ「bug Aboo」所属
- 国籍、性別、学歴、年齢制限なし
143 entertainment
- 「Kep1er」の日本人メンバー坂本舞白が所属していた事務所。
MAJOR9
- ボーイズグループ「4MEN」所属
- ガールズグループ「Bling Bling」所属
\ 歌・ダンス初心者OK /
オーディション情報
- 2023年最新のK-POPオーディション募集一覧を確認する
- 未経験者向けの芸能事務所の国内オーディション情報を検索する
- 女性(ガールズ)部門・男性(ボーイズ)部門・共通別で男女別で検索する
- 中小事務所で検索する
韓国K-POPオーディションの流れ

まずはオーディションに申し込みをします。
書類審査が通った人のみ、1次審査へ進めます。
歌やダンスといった、基本的なアイドルのスキルを見ていきます。
1次審査で確認した項目を、さらに深く見ていきます。
事務所によっては、2次オーディションと最終オーディションのあいだに、3次オーディションが開催されることもあります。
オーディションに合格すると、韓国の芸能事務所に練習生として所属し、デビューを目指して本格的なトレーニングを積んでいきます。
デビューできるのは一握りの練習生のみです。
オーディションに合格して、やっとスタートラインに立つかたちになります。
事務所やオーディションの内容にもよりますが、基本的には上記のような流れで、オーディション審査が進んでいきます。
韓国K-POPオーディション情報のさがし方
KPOPのオーディション選びのコツは、自分でしっかり多くの情報を集められるかが勝負です。
- 韓国事務所の公式ホームページ
SNSをはじめ、ネット上で開催されているオーディション情報をこまめに探します。
頻繁に公開オーディションが開催されるので、常にチェックしておくことが大切です。
本記事をブックマークして、いつでも最新のオーディション情報を確認できるようにしておきましょう。
自分に合ったオーディション選びのコツ
韓国の芸能事務所は、小規模のものも数えれば、無数に存在します。
いつ有名な事務所になるかは、所属アーティストに依存している部分があるので、広い視野で自分にあった事務所に応募する方がチャンスが広がります。
歌やダンス未経験者向けのKPOPオーディションについては、別記事で確認していきましょう。

- 希望の事務所に入れると期待し過ぎない
- まずはオーディションを受けるてみる
- 一度落ちても気にし過ぎない
日本の芸能事務所でも、韓国のプロデューサーが在籍しているケースが増えています。
国内にいながらKPOPアーティストを目指せるのは、安全面でも大きなメリットと言えるでしょう。
そして今後も、日本の事務所に在籍しながら、KPOPアーティストを目指すといった選択肢が広まっていく可能性が高いです。
事務所選び一つでも、さまざまな判断の軸があるので、どのように事務所を選べばいいのか迷うことも多いでしょう。
以下の内容をチェックすることで、選ぶべき事務所のミスマッチを減らしていきましょう。
海外まで活躍を広げるには、多国籍ユニットの排出が重要です。
日本人を受け入れる環境整備が整っている事務所を選べば、デビューまでの不安も減らすことができます。
芸能活動以外でストレスを貯めるのは、絶対に避けたいところです。
色んな事務所を見るといっても、最低限中小規模の事務所を選ぶようにしましょう。
オーディションを受けるときの注意点
オーディション申し込みをする前に、確認すべき注意事項になります。
基本的な内容だからこそ、1つでも漏れが出ると大きなミスとなります。
1つづ確認し、オーディションのパフォーマンス以外で不安点がないように準備していきます。
募集内容・条件の確認
- 年齢制限
- 性別(男性・女性)
- 国籍 (日本人・韓国人)
- 応募締切日時
- 準備物・持ち物
年齢制限や性別といった基本的な募集要項に関して、見落としがないように確認しましょう。
オーディション会場の確認
大手の芸能事務所になると、トレーニング施設や事務所など、複数の場所に分かれていることが多いです。
オーディション会場が、芸能事務所の本社でない場合があるので、事前に場所の確認を徹底しましょう。
開催日時の確認
オーディションの開催日時の確認後は、スケジュールをスマホのカレンダーにセットするまで行いましょう。
提出物の確認
- 写真データ
- 動画データ
- 履歴書・エントリーシート
事前に提出物を確認し、早めに取り揃えるようにしましょう。
複数受ける場合は、テンプレートを作成しいつでもすぐに応募できる準備をします。
オンラインオーディションの場合は、提出物の内容が変わるので、公式情報の詳細を細かくチェックしておきましょう。
当日の身だしなみの確認

KPOPのオーディションに参加する際は、事前に最低限の身だしなみをととのえて参加しましょう。
合格後は契約書の徹底確認
契約内容は、韓国現地の法律に則って交わされるケースもあります。
オーディション合格後は、必ず保護者に相談しましょう。
万が一、事務所と意見の相違が発生した場合に、金銭的な補償といった現実的なトラブルが発生することもあります。
- 押印すれば、5〜6年の契約期間が有効になる
- 違反した場合は多額の違約金が発生することがある
合格したからといって、契約書にすぐにサインするのだけは控えましょう。
オーディションの受け方・関連情報
オーディションを受ける際に、事前に確認しておきたい情報については以下記事を確認してください。